難易度の高い調味料、引越時の荷造りのコツを解説!
どこのお宅にも、絶対にある調味料。種類が多く、また使いかけの状態で引越しの荷造りをしなければならないことも多いでしょう。
醤油や油などの液体が、引越し作業中に漏れ出したりしたら、他の荷物を汚してしまったり、しみや臭いがついてしまったりといった、大惨事を引き起こしかねません。
また、マヨネーズやケチャップなどの冷蔵調味料の荷造りはどうするのか?たくさんある調味料を、うまく荷造りするにはどうしたらいいのでしょうか?
調味料の引越し 最大のコツ
醤油や味噌、油などの日常的に使う調味料に、お土産でもらったり、買ってはみたものの使いきれなかったりした調味料など、いざ荷造りをするとなると、すごい種類の調味料を持っていることに気づくことでしょう。
そんな多数の調味料全てを新居に運ぶのは大変です。調味料荷造りの最大のコツは、新居に持っていく調味料を少なくすることです。
引越し前に計画的に使い切る。また、冷蔵庫で眠っている使いこなせない調味料や、賞味期限が迫っているものは、思い切って処分するなどして、荷造りしなければならない調味料の数を減らしましょう。
醤油、油、酢などの液体調味料
液体調味料が漏れ出すと、他の荷物を汚すといった惨事を引き起こしかねません。絶対に漏らさない対策をして、荷造りを行いましょう。
まずは、しっかりとフタをしめます。外れやすいフタの場合はテープなどでしっかりととめておきましょう。
その上で、万が一漏れ出しても、周囲に影響しないように、フタの部分を中心に、キッチンペーパーや古新聞、処分する予定のタオルやTシャツなどの布類を巻いておきましょう。
その上で一本ずつビニール袋に入れてから、ダンボールに立てて詰めていきます。隙間があると、倒れてしまうので、緩衝材なども使い、きっちり隙間なく詰め込みましょう。
また、容器に対して、残っている調味料が少なくなっている場合には、よく洗ってから乾燥させたペットボトルに移し変えてから、梱包するのもいいでしょう。破損や液漏れの心配が少なくなります。
砂糖、塩、小麦粉などの粉類
粉物は飛び散りやすく、散乱してしまうと、片付けるのが厄介です。そこで、袋の口をきちんと閉じたうえで、一つずつビニール袋にいれてから、詰め込みます。
その際にタッパーなどのケースに入れておけば、押されて袋が破けるような心配がなくなります。
マヨネーズ、ケチャップなどの冷蔵調味料
これもしっかりとキャップをしめ、液体のものに関しては、キャップ周りにキッチンペーパーなどを巻きつけ、漏れ防止の措置をとります。
冷蔵庫の中は、荷造りを忘れていて、冷蔵庫を運び出す段階で、あわてて荷造りをするといったことにもなりかねません。前日のうちに、漏れ防止の措置までは終わらせておきましょう。
そのうえで、当日は、クーラーボックスや100円ショップで売っている保冷バックなどに、保冷剤とともに入れて運び、新居に到着後は、すみやかに冷蔵庫に仕舞いましょう。
引越しの多くの荷物にまぎれてしまわないように管理をしておくことが大切です。
調味料を詰めたダンボールについて
調味料を詰め込んだダンボールは、必ず中身がわかるようにしておきましょう。また、ダンボールには、必ず天地を記載しておきましょう。そうすることで、横倒しになって液体が漏れ出すといったリスクを減らすことができます。
また、調味料を全てまとめて、一つのダンボールに詰めようとすると、想像以上の重量になってしまうことがあります。大きなダンボール一つにまとめるのではなく、小型のダンボール数個に分けて、隙間なく詰め込むようにしましょう。
そうすることで、箱の中で瓶が倒れたりするリスクを減らすことができます。
まとめ
調味料の荷造りは、梱包に手間と時間がかかるので、引越し前になるべく使い切ることを心がけ、梱包する場合には、絶対に漏れ出さないように厳重な対策をとることが、引越し荷造り成功の秘訣です。