引越しの荷造りはコツをつかんで簡単に!
引越しの荷造りって大変
●引越しってやっぱり大変?
引越しの際には、当たり前ですが家の中の荷物を全て引越し先の新居に移動させなければなりません。
例えば私は一人暮らしで荷物が少ないから大丈夫!と思っている場合でも、私たちはそんなに頻繁に引越しをしませんので、いざ始めてみると上手くいかないことにぶち当たり、たかが荷物の移動がどれほど大変なことか思い知ることになるのです。
◎
●荷造りが一番大変
さて、荷物の移動と言っても何が大変かというと、荷造りなんですね。
荷造りとは、小さい荷物を運びやすいようにまとめる作業です。
大きな家具や電化製品は引越し業者さんに頼めばなにもしなくてもスムーズに運び出して設置してくれます。
ところが片手で持てるような小さい物は、さすがの引越し業者さんでも何百往復しても運び出せる物ではありません。
移動させられるように小さい物をまとめていく荷造りは自分で行わなければならず、それが大変なんです。
もちろん最近では荷造り、荷解きを全て代行してくれる引越し業者さんもありますが、当然費用がかかることなので大半の人は自分で苦労して荷造りをすることになるでしょう。
test
引越しの荷造りはなぜ大変か
●旅行の荷造りは楽しいのに…
引越しの荷造りはなぜそんなにも大変なのでしょうか。
例えば旅行の前の荷造りはどうでしょう?
スーツケースに旅行で必要な物、服や洗面道具を詰めていく作業は、旅行を想像しながら楽しくやっていけますよね。
●
●引越しの荷造りをすると同時に生活ができなくなる
それに比べて引越しの荷造りの特徴は、必要な物が家の中の物全てに当たり、荷造りするということは同時にその家での生活ができなくなるという混乱が生じることです。
今これを詰めてもまだ使うかもしれない…
あるいはせっかく詰めたのにこれは必要だった…
しかも既にどこにあるかわからない…
などなど、引越し経験のある方は感じたことがあるのではないでしょうか。
●
●荷解きをしなければ生活が始まらない
引越し後の荷解きも、荷造りした物をまた広げ、使えるようにセッティングしなければ生活がスタートできないのです。
まずは自分の家が安心できる環境にならなければ、次のステップの新しい地域、新しい学校、新しい仕事に馴染むことに力を注げません。
だから、引越し前後の生活に影響を極力与えないために、荷造りは手際良く順序良く行っていく必要があり、引越しの重要テクニックになるのです。
荷造りはいつから始める?
●荷造りを始める時期
まずは荷造りをいつから始めるか、開始時期を見極めることをします。
引越しのタイプには、単身引越し、夫婦の引越し、子連れ引越し、三世代引越しなどあらゆるケースがあり、荷物の量は大きく変わってきます。
また、平日仕事が忙しい、家族の誰かは常に家にいて作業ができるなど、一日の中で使える時間も異なります。
みんなの平均を調べて参考にし、早まりすぎない、手遅れにならない、適切な開始時期を決めましょう。
もし荷造りが間に合わなかったらどうなってしまうのかも知っておいた方がいいでしょう。そして、なかなかやる気にならない人には引越し準備にやる気を出す方法を伝授します。
*
●おすすめ記事
*
荷造りの基本
そして次に、荷造りの基本的な手順を見ていきましょう。
ポイントは使う頻度によって荷物をカテゴリー分けし、季節外れのあまり使わない物から初め、2〜3日前にはよく使う物を、当日朝に毎日使う物を詰めることです。
押し入れやクローゼットの中から攻めていきます。そして、毎日使う物は焦って心配せず当日行えばいいと思うことが大事です。
初めて引越しする方でも手順よく荷造りをしていけるように基本の荷造り方法をまずご紹介します。確認してみましょう。
そして、引越し後の荷解きも大変な作業になってきます。楽にするためには荷造りの時から後のことを考えることがポイントです。余裕のある方は後のことも考えた荷造りポイントを確認してみましょう。
荷造りを楽にする便利なお役立ちグッズも紹介しますので、試しに使ってみてはどうでしょう?商品のアイディアを楽しんでみてください。
*
●おすすめ記事
アイテム別の荷造り方法
基本の荷造り方法を把握できいざ始めてみると、あれ?これってどうやって梱包したらいいのかな?と迷う物も出てきませんか?
ここでは、誰かに聞きたいちょっと迷ってしまう物の梱包方法について、アイテム別に詳細をご紹介していきます。
引越し準備の中でもメインになってくる作業の「荷造り」
工夫して少しでも楽しく旅行の荷造りのようにできたらいいですよね。
参考にしてがんばってください。