出産内祝いとは?マナーやタブーをご紹介
出産するとたくさんの人からお祝いをいただきます。品物や現金、商品券など様々ですが、出産祝いをいただいた方には、内祝いといって出産したことのお知らせや喜びの意味も込めてお返しをします。本来、内祝いはお返しという意味で渡すものではありませんが、昨今お祝いをいただいてもいない相手に対して内祝いを贈るとかえって失礼に当たることもあるので、内祝いを贈る相手は、出産祝いをいただいた方にしましょう。
贈るタイミングは?
産後は行政の手続きから、赤ちゃんのお宮参り、お食い初めなど何かとイベントが多く忙しい時期です。そんな中で出産祝いをいただくのは、だいたい出産直後から1か月ぐらいが多く、内祝いを選ぶのも意外と大変な作業です。いただいた順にすぐ贈ることにこしたことはないですが、忙しい時期に加え、まだまだママの体調も万全ではありません。そのため、産後1か月前後の時期までなら、まとめて内祝いを贈ってしまっても失礼にはあたりません。また、内祝いは出産祝いをいただいてからすぐに贈れなくても、電話などでまずは感謝の気持ちを伝えましょう。
相場はどのくらい?
内祝いの金額の目安としては、半返しが基本です。出産祝いとしていただいた物の金額の約半分ほどの価格帯の品物を贈りましょう。親族などは高額な出産祝いをいただく事もあります。その際には、半返しをしてしまうとかえって失礼なことも。そんな時は3分の1程度を目安に贈りましょう。また、逆にあまりに安すぎるものを贈ることもマナー違反になります。地域ごとに風習もあるので、土着の習慣にならうことも大切です。
熨斗も忘れずに!
意外と忘れがちなのが熨斗(のし)。内祝いには贈り物の上から熨斗のついたのし紙を付けて贈りましょう。その際には、上部に「内祝い」下部に「赤ちゃんの名前」を添え、繰り返したいお祝いという意味を込めて、紅白の蝶々結びの水引も忘れないように注意してください。挨拶状やメッセージカードなども一緒に贈るとより気持ちを伝えることができます。
日ごろからお世話になっている両親や祖父母、親族へ
両親への内祝いは不要などという声もきかれますが、高額な出産祝いをもらうこともある両親へは日頃の感謝をこめて内祝いを贈りたいものです。赤ちゃんの写真などを添えて贈っても喜ばれるでしょう。
メモリアルグッズ
メモリアルグッズは、フォトフレームに生まれたときの足形や手形を一緒に残すことのできるものが人気です。顔をいつでも見ることができて、なかなか合うことのできない両親や祖父母にも孫を身近に感じてもらえます。
名入れギフト
親族には、名前や写真入りのお菓子もおすすめです。品物を贈るにしても、好みがありますし、お菓子などの食品ならそんな心配もなく、親しい間柄なので、名前などが印刷されていると、生まれてきた赤ちゃんを身近に感じることもできてうれしいはずです。
友人にはこれ!
友人から出産祝いは、仲の良いグループ数名の連名でもらうこともあり、どうな内祝いにするか迷います。また、友達の家族構成によっても喜んでもらえるもの、必要ないと感じられてしまうものが異なってくるので、その点をおさえて内祝いを考えるのがポイントです。
数名でもらった場合の内祝いは
友人によって贈るものを変えてしまうと、受け取った側は、友達同士に差があるように感じてしまうこともあります。そのため、仲の良いグループ内で出産祝いをもらった時には、全員に同じ内祝いを贈った方が良いでしょう。
一人暮らしの友人に
一人暮らしの場合、お菓子や洗剤などの詰め合わせを贈っても食べきれずに余らせてしまったり、保管場所に困るということも。そんな時は、気軽に消費でき、日持ちするものが良いでしょう。
家族を持つ友人に
子供がいる家庭では、家族みんなで楽しめる内祝いがおすすめです。出産祝いは友人の名前でもらっていても、内祝いを贈る際には、友人個人ではなく、家族全員にお返しする気持ちで贈りましょう。
同世代の親族や兄弟へ
いとこや兄弟など比較的年齢が近い場合など、親しい間柄で相手の趣向を理解している場合には、消費しやすい食品や記念に残る品物とは一味違った内祝いはいかがでしょうか。
リッチな日常品を
普段から愛用している品や、自分ではなかなか購入しないちょっとリッチな日常品は、趣向を理解している関係だからこそ贈ることができる内祝いです。
若い世代へ
欲しいとは思っても、自分で買うとなるとなかなか手が出しにくい食器やキッチン用品などもおすすめです。
意外と知らない、内祝いのルールとは
会社の上司など目上の立場の方は、贈り物をもらう機会も多く、定番の贈り物はもらいなれているはずです。そのため、相手の家族構成や好みがわかる場合には、それに合わせた内祝いを選ぶようにしましょう。このように、贈る相手に失礼のないよう、マナーを理解してから選ぶことが大切です。
贈ると失礼!?な内祝い
【ハサミや包丁などの刃物】ものを切ることから、関係を断ち切ることを連想させてしまします。
【ハンカチや緑茶】ハンカチは手切れを表し、送別の品としていただく事も多く、緑茶も弔事で使われることから縁起が悪いとされています。
【櫛】くしという音から「苦」や「死」を連想させてしまいます。
【靴】踏みつけるという意味にとらえられてしまうと、目上の方に贈る場合失礼です。
現在では、以前ほどしきたりなどを気にすることはありません。また、地域の習慣によって違ったとらえかたをする場合もあるので嫁ぎ先などでわからない場合は聞いてみると良いでしょう。以前ほど気にされなくなったといっても、年配の方や目上の方の中にはタブーとされることが気になる方もいるので、贈る相手を考えて選びましょう。
まとめ
気を付けるべきことやおすすめの品物を紹介してきましたが、出産内祝いは生まれてきた赤ちゃんを日ごろからお世話になっている方々へ紹介するためのご挨拶です。相手もことを考え、出産を祝ってもらった事への感謝をこめて選んでください。