【季節ごと】赤ちゃんに最適な室温と湿度は? 必要なものと注意すべきこと
出典:Fotolia
赤ちゃんを迎えるにあたり、色々と準備や知識が必要です。その1つが室温、湿度管理です。そこをおろそかにすると、赤ちゃん(特に新生児)が病気になってしまうかもしれません。
赤ちゃんの体調管理をするために、使っていい物、使った方が良い物、使ってはいけない物をしっかりと覚えて、万全の状態で赤ちゃんを迎えましょう。
新生児は特に気を付ける
生まれて間もない赤ちゃんは、まだ自分の体で体温を調節することができません。暑ければ体温が上がり、寒ければ下がります。自分で服を脱いだり、布団をかぶったりできない以上、パパさんママさんが気を配ってあげなければいけません。
寝転がっていることが多い赤ちゃんは、寝る場所、時間、季節で室温や湿度を調整しなければいけないので、適切な温度を知っておきましょう。
季節ごとに温度や湿度を変える
大人と違い、暑いから涼しく、寒いから温かくという訳にはいきません。赤ちゃんの体に適した温度は冬場なら18~22度、夏場は25~28度くらいです。
温度だけではなく湿度にも気をつけましょう。適切な湿度はだいたい40~60%くらいです。
エアコン、加湿器は使うべきか?
自然の気温が一番と言ってしまうのは簡単ですが、四季のある日本でそれは難しいことです。寒暖差が激しいのならエアコンで室温を調節するべきですし、乾燥してきたら加湿器が必要です。逆に湿度が高くなった場合、エアコンの除湿機能が欠かせません。
乾燥していると病気になりやすく、湿度が高いと暑くなくても熱中症になります。暖かい空気は上の方へ、冷たい空気は下の方へ。なんだか理科の実験を思い出しますが、エアコンを使った場合簡単に寒暖の空気の層はできてしまいます(足は寒いのに顔はのぼせたように熱くなったりしますよね)。
そんな時は、扇風機で優しく部屋の空気を循環させるようにしましょう。もちろん、赤ちゃんに風が当たらないように気を付けてくださいね。
赤ちゃんの手足が冷たいのは病気だから?
赤ちゃんの手足を触った時、冷たかったら「体調が悪いのでは……?」と不安になってしまうパパさんママさんもいるでしょう。
しかし、赤ちゃんの手足は多少冷たいくらいがちょうどいいのです。なぜなら、手足の毛細血管を収縮させて、体の中に熱を集めて、体温が外に逃げないようにしているからです。
また、冷えて紫色(チアノーゼ)になってしまった場合、赤ちゃんの状態を見れば病気かどうかはわかります。言葉の喋れない赤ちゃんは体の異常を泣くということで伝えてくれます。いつもよりひどく泣いていたり、泣き声が弱々しかったりしない限りあまり心配はいりません。
室温に気を付けないと肌トラブルがおきやすくなる
赤ちゃんのお肌はツルツル、ぷにぷに、もっちもち!
そう思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、室温に気を付けたり、ケアをしないとすぐにダメージを受けてしまいます。
大人に比べて水分や油分が少ないので、温度や湿度に左右されやすく、乾燥や発疹の症状がでます。
適度な湿度に加え、肌を清潔に保ち、ベビーローションなどで保湿してあげましょう。
部屋の温度が引き起こす病気
赤ちゃんはもともと体温が高いです。冬は寒くなるからと厚着をさせていませんか?
厚着をすると、当然ですが汗をかきますよね。汗をかくと体温が奪われ赤ちゃんは風邪をひいてしまいます。
また、着替えずにいると汗疹もできてしまいます。特に背中はお布団と密着していて気が付きにくいので、たまに汗をかいていないか確認してあげましょう。
赤ちゃんが生まれる前、生まれた時に用意しておくべきもの
まず用意するのは、すぐに必要になるものです。部屋の温度管理をするのと、同時にベッドや加湿器などを用意して室温管理や赤ちゃんの体温管理をすることをおすすめします。
ママさんも赤ちゃんも1ヶ月ぐらいは外に出ることができないので、事前に準備をしておきたいですね。出産前に必要なものリストを作っておくといいと思います。
大きい物から細々した物まで色々とありますが、赤ちゃんのためにしっかりと用意をしておきましょう。
ベビーベッドと寝具
ベビーベッドはだいたい2歳(24ヶ月)まで使うとされるのが一般的です。床に寝かせるよりは、ベッドのほうが体温を奪われにくいでしょう。
ベッドのサイズはスタンダードサイズとミニサイズがあり、大きさはスタンダードが120×70㎝、ミニが90×60㎝となっています。価格は5万円前後くらいです。2年間しか使わないと思うと高い買い物かと思われますが、その後にまた赤ちゃんが生まれて使うかもしれません。そうなると丈夫で良いものが欲しいですね。
ベビーベッドはレンタルもしているところがあるので、そちらを利用しても良いかと思います。
寝具はベビー寝具を用意しましょう。
枕、お布団(敷布団・掛け布団)、毛布(あまり分厚くなくて軟らかい物)、敷パッド、シーツなど。
ベッドのサイズに合ったものを揃えないと赤ちゃんが寝がえりをうちにくかったり、窒息してしまったりする可能性もあるので気をつけてください。
ベビー服
一言でベビー服と言っても、色々な種類があります。
赤ちゃん用の肌着(ベビー肌着)は短肌着、長肌着、コンビ肌着などがあり、重ね着で体温調節ができて、なおかつ汚れた時、汗をかいたときなど頻繁に着替えるので多めに用意しておきましょう。
ベビー肌着の上に着せるのが、一般的にベビー服と言われる可愛いデザインのものです。おむつ替えのしやすい、少し余裕のあるものを選ぶと良いと思います。
特別な日や記念日のスペシャルなベビー服も用意しておきたいですね。
ミルク関連
哺乳瓶や粉ミルク、哺乳瓶の消毒液など。
赤ちゃんによっては哺乳瓶を嫌がったりする子もいます(私の妹が哺乳瓶を嫌う子で、出産した初日に母は授乳することになりました)。
しかし、ママさんの都合やおっぱいのトラブルなどもありますので、念のため一式は用意した方が良いでしょう。
お風呂関連グッズ
ベビーバス、ベビーソープ、湯温計など。
お湯を適温に保つために湯温計があるととても便利です。大人用のスポンジタオルやバスタオルは赤ちゃんの肌には硬いので柔らかいのも(洗う時はガーゼなど)を使いましょう。
沐浴は退院初日からするものなのでしっかりと用意しておきましょう。
その他必要なもの
赤ちゃん用の綿棒、ベビーローション、赤ちゃん用の爪切り、温度計、チャイルドシートなど。挙げ始めたらきりがないくらいあります。
分からなかったり悩んだら、病院の先生や専門のサイトなどを参考にしてみましょう。
まとめ
大人は少し暑い、涼しいなどは我慢したり、上着を着たりすればいいだけですが、先述の通り、赤ちゃんはそうはいきません。数度の差が風邪や乾燥肌の原因になってしまいます。
また、昔に比べてベビー用品はかなり種類が増えています。
選択肢が増えたのはいい事ですが、その分迷ってしまいますよね。しかし、それに伴い商品の紹介や感想、色々な特徴を教えてくれるサイトも増えました。パパさんママさんは、新しく家族になる赤ちゃんのために、室温や湿度、グッズの知識をしっかり身につけましょう。
あと、事前に予算を決めておくのも大切です。可愛いからと言って色々なものを買いすぎてはいけません。赤ちゃんは日々成長します。服もきつくなってしまいます。
その時その時赤ちゃんの体に合わせたものを買ってあげるようにしましょう。